SIMフリースマホを選ぶ際の4つのポイント


SIMフリースマホは、あらゆるメーカーが発売しているためラインナップが豊富です。だからこそ目移りしてしまって、どれを購入していいのかちょっと混乱してしまいますよね。ここでは、数多くあるSIMフリースマホの中から自分に最適なものを選ぶための、重要なポイントについてお話ししていきます。
●SIMフリースマホの選び方
①ディスプレイサイズで選ぶ
SIMフリースマホを、どのような目的で使うかによって使いやすいディスプレイの大きさも変わってきます。通話やSNSやネット閲覧程度ならば、特に大きなサイズは必要ないかもしれません。また、常に持ち運びしているような場合はコンパクトな方が使いやすいと感じられるでしょう。そのような人には、6インチ位のディスプレイサイズをお勧めします。ちょうど使いやすい大きさと感じられるでしょう。
動画や3Dゲームを中心にSIMフリースマホを使いたい人は、ディスプレイも大きなものを選びましょう。大画面で迫力ある臨場感を味わうためにも、6.7インチ以上のディスプレイサイズがお勧めです。ハイエンドモデルになってくると120 Hz位の映像枚数になってくるので、どんな映像でもかくつくことなくなめらかな画面が楽しめるのです。ディスプレイサイズが大きくなるほどに、SIMフリースマホの価格も上がってくるので予算とのバランスが大切ですね。
②カメラ性能
プロ級の写真撮影も、今のスマートフォンならば可能です。複数レンズ搭載のSIMフリースマホもあり、価格は高いですが一眼レフさながらの写真撮影が素人にもできる位性能が良いです。カメラ性能次第で選ぶSIMフリースマホ、価格帯が大きく変わってくるため、自分にとってどこまでの性能が必要なのか購入前はよく考えてください。
③ストレージ容量の大きさ
写真や動画をたくさん撮影し保存するような人は、ストレージ容量が多く必要になってくるでしょう。また、容量の重いアプリをいくつもインストールして使うような人も、ストレージ容量の大きなSIMフリースマホがお勧めです。ストレージ容量が大きくなるほどに価格も高くなってくるので、自分の必要なサイズとバランスを合わせましょう。今使っているスマートフォンのストレージ容量と比較すれば、大体どれくらいが必要かがわかってきます。
④CPUとRAM
どちらも、SIMフリースマホの性能に大きく関わってくるものです。CPUの性能が低ければ、なめらかな画面を楽しむことができません。かくついたりタイムラグが起きたりして、容量の大きな動画視聴やゲームをしているときに、ストレスを抱えてしまうこととなるでしょう。快適にサクサクSIMフリースマホを使いたいならば、CPU性能の高いモデルを選ぶようにしてください。同様に、快適な動作にRAMも重要な役割を果たしています。RAMとはメモリのことで、作業スペースだと思えば想像しやすいでしょう。例えば、アプリを次々立ち上げて使うような時にも、RAMの容量が大きければ動作が遅くなることなくスムーズなのです。